【オーバーヒット】現環境の闘技場で勝つコツ(アネモネ対策まとめ)

オーバーヒット(OVERHIT)の闘技場で勝つコツをご紹介。現環境における、闘技場の突破方法をまとめているので闘技場で勝ちを狙う方は参考にしてください。現在はアネモネの対策をまとめています。

汎用的な闘技場で勝つコツ

自分でスキルを選ぶ

普段の攻略やグレード素材を集める場合はオートで回していると思いますが、闘技場でオートは禁物。
一つでもスキルの選択に失敗すると即敗北に繋がるため、闘技場では必ず自分でスキルを選びましょう。

全体攻撃持ちのスキルで殲滅

ボス攻略には敵単体に大ダメージを与える単体攻撃スキルを重宝しますが、闘技場では基本5体が相手です。
1体1体ちまちま攻撃していたのでは、5体倒す前に敗北してしまうでしょう。

そのため、範囲攻撃を行えるキャラをアタッカーに据えるのが闘技場で勝つコツです。
なお、アタッカーにはどのキャラ(属性)にも等倍以上のダメージを与えられる、光か闇がおすすめ。

耐久役よりも攻撃を重視

瀕死から一気にHPを満タン近くまで回復させるような回復スキル以外は、敵の高火力の前に回復するよりも被ダメージが上回るため、ジリ貧になって結局負けてしまいます。
防御力アップやバリアを張る耐久向けも同様です。

生半可な回復や防バフスキルで耐久するよりも、アタッカーの攻撃スキルや通常攻撃でダメージを蓄積させたほうが勝つ確率が上がるので、迷ったら攻撃力が高いキャラを選びましょう。

武器や防具を装備

たとえLv.1、レア度1の武器や防具でも装備させないよりはマシですし、そのキャラにマッチした武具を装備させれば勝率がグッと上がります。
アタッカーには攻撃力や攻撃速度、クリティカル関連のバフが乗る武具を装備させましょう。

闘技場のおすすめキャラクター

おすすめ全体攻撃アタッカー

前述したようにアタッカーには光か闇属性がおすすめです。
その中でも敵4~5体に攻撃するスキルを持つキャラがベスト。
キャラ評価点
アネモネ
アネモネ
[LS]闇属性の攻25%&クリ率15%増加
・スキルがどちらも複数攻撃
・S1に固定ダメージがある
アンジェロ
アンジェロ
[LS]闇属性の攻20%&HP20%増加
・スキルがどちらも複数攻撃
・そのどちらも倍率高め&CT短め
デミアン
デミアン
[LS]敵が戦闘不能になった時、味方全員のHP回復
・スキルがどちらも複数攻撃
・攻撃しながら味方全体のHPを回復
ジャスパー
ジャスパー
[LS]光属性の攻20%&HP20%増加
・S1.2がどちらもダメ倍率が高い4体攻撃
・攻撃力が高くアタッカーとして使いやすい

おすすめサポーター

生半可な耐久ではしないほうがマシですが、以下のサポーターのスキルは強力なため、クールタイム解消までの時間稼ぎをこなせます。
キャラ評価点
ヘレナ
ヘレナ
[LS]光属性の攻40%増加
・味方3体のみでだが、HPを大量に回復
・味方全体にバリアを付与
ユグドラシル
ユグドラシル
[LS]風属性の攻40%増加
・味方全体にダメージ1回無効化を付与
・味方全体にリジェネ付与&弱体解除

現環境の闘技場

現在の闘技場は、リリース記念ガチャでピックアップされている「アネモネ」をアタッカーにした編成が主流。

「アネモネ」が保有するスキルはどちらも高火力でありながら、広範囲の敵にダメージを与えるので、一度スキルを使われると自陣が壊滅状態になるのは避けられません。
したがって、いかにアネモネをスキル使用前に倒すか、スキルに耐えるかが闘技場で勝つために必要と言えます。
※画像は6月6日時点の闘技場TOP3

現環境の闘技場(アネモネ対策)

アネモネを優先的に倒すアタッカー

アネモネをパーティに編成している大半の人はアネモネを育成の要にしていると思われますが、そのおかげでアネモネはパーティの中で最も攻撃力やHPが高いキャラクターになっています。
オーバーヒットは攻撃のターゲットがランダムなため、狙った敵から先に倒すということはできませんが、攻撃力とHPが高いことを利用して狙いを定めることは可能。

テーゼ

属性闇属性タイプアタッカー
Lスキル味方の闇属性英雄の攻撃力を20%増加させる。
また、味方の闇属性英雄の攻撃力を20%増加させる
スキル1攻撃力が最も高い敵1体に攻撃力の321%のダメージを与える。この攻撃はクリティカルになる。(CT:45秒
スキル2敵1体に攻撃力の346%のダメージを与える。この攻撃はクリティカルになる(CT:75秒
スキル1の単体攻撃は、攻撃力が最も高い敵(=アネモネ)を狙ってクリティカル攻撃を繰り出します。
一発で仕留めるのは厳しいかもしれませんが、他キャラクターの全体攻撃の前後で繰り出せば、高い確率でアネモネを戦闘から除外できるでしょう。

アンノウン

属性闇属性タイプアタッカー
Lスキル味方の闇属性英雄のクリティカル率を15%増加させる。
また、味方の闇属性英雄のクリティカルダメージ量を40%増加させる。
スキル1攻撃力が最も高い敵1体に攻撃力の315%のダメージを与える。
さらに自分が攻撃力増加効果を保有している場合、敵に104.7%のダメージを与える。(CT:55秒
スキル2敵4体に攻撃力の162%のダメージを与える。
さらに自分の攻撃力を80秒間38.5%増加させる。(CT:98秒
スキル1はテーゼと同じく攻撃力が高い敵に対する単体攻撃ですが、この攻撃は自身に攻撃力アップのバフがかかっている状態ならばダメージ量がアップ。

アンノウンのスキル2を発動すれば、敵全体を攻撃しつつ自身にバフを付与できるので、他の味方でも同効果は得られますが、アンノウンで全て賄うのなら、スキルクールタイム減少の武具を装備しておくのがおすすめ。

グスタフ

属性光属性タイプサブアタッカー
Lスキル味方の光属性英雄の攻撃力を25%増加させる。
また、味方の光属性英雄のクリティカル率を15%増加させる。
スキル1自分に固定値1396に加え、攻撃力の23%分のバリアを30秒間付与する。
さらに、敵3体に攻撃力の208%のダメージを与える。(CT:75秒
スキル2HPが最も高い敵1体に攻撃力の309%のダメージを与える。
さらに高確率で離脱を30秒間付与する。(CT:90秒
グスタフは光属性なので、アネモネに先制されると行動を起こす前に退場する危険もありますが、スキル2でHPが最も高い敵を狙って攻撃できます。
アネモネのHPが最も高い確率は攻撃力が高いことより低いですが、テーゼやアンノウンがいなければ狙ってみる価値もあります。

また、確率ですが離脱(戦闘から一時的に離れる)を付与することもできるので、その間に他の敵を倒しておくことも可。

"目には目を歯には歯を"のアタッカー

敵が全体攻撃のアタッカーを用いるのなら、こちらも同じく全体攻撃でやり返しましょう。
その場合はやはり「アネモネ」が最有力ですが、それ以外には前述した汎用性のある全体攻撃スキル持ちアタッカーがおすすめです。

耐久系のサポーター

アタッカーで攻撃をしていくのが最優先ですが、落としきれない場合はどうしてもクールタイムのロスが発生してしまいます。

その間に他の攻撃スキルで追撃するのも良いですが、アネモネの放った全体攻撃を帳消しにするようなHPの回復を行えるのなら、一手遅れてでも態勢を整えるのも有り。
また、ダメージを0に抑える(無効化できる)のであれば、戦闘開始時に使用して敵の出鼻を挫くのも対策としておすすめです。

ヘレナ

属性光属性タイプヒーラー
Lスキル味方の光属性英雄の攻撃力を40%増加させる。
また、味方の光属性英雄のクリティカル率を15%増加させる。
スキル1HPが低い順に味方3体のHPを攻撃力の283%回復させる。
その際、対象のHPが50%以下の場合、攻撃力の326%回復させる。(CT:63秒
スキル2味方5体に固定値982に加え、攻撃力の35%分のバリアを付与する。(CT:90秒
HPの回復は味方3体のため、アネモネの4~5体を対象とした攻撃から漏れるキャラも発生しますが、その回復量はヒーラーの中でも群を抜いて優秀。
また、光属性のキャラをアタッカーにする場合は、リーダースキルの光属性攻撃力40%アップが有利に働くのもポイントが高め。

ユグドラシル

属性光属性タイプヒーラー
Lスキル味方の風属性英雄の攻撃力を40%増加させる
また、味方の光属性英雄のクリティカル率を15%増加させる。
スキル1味方5体に32秒間1度だけすべてのダメージ無効を付与する(CT:80秒
スキル2味方5体のHPを40秒間8秒ごとに攻撃力の42.5%再生する。
さらに弱体効果をすべて解除する。(CT:110秒
スキル2のリジェネ効果は、即座に決着がつく闘技場では使用するのを控えたいスキルですが、スキル1はどんな攻撃でも無効化するため、戦闘開始時に使用しておくのがおすすめ。
というのも、キャラが保有する2つのスキルを使用してしまえば、どちらもクールタイムに入るので短期決戦の闘技場において、その戦闘中に再度そのキャラがスキルを使用することは基本ありません。

敵がどの程度キャラを育成しているかによりますが、メインアタッカー(現環境ではアネモネ)しか集中して育てていないのであれば、1発目はユグドラシルのスキルで無効化。
さらに2発目を耐えればあとは味方のターンとなり、その後は高火力スキルで蹂躙するだけ。
ユグドラシルは単純に耐久力が高いため、最後の1体となって粘り強く戦い抜くこともできるでしょう。
© 2018 NEXON Co., Ltd. All Rights Reserved. © 2018 NEXON Korea Corp. & NAT GAMES Co., Ltd. All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。

コメント

読み込み中です

    ゲームをもっと楽しむならBoom App Games

    Boom App Gamesでは「ゲームをもっと楽しむ」をテーマに、スマホゲームを中心に、あらゆるゲームのニュースと攻略情報を配信しています。
    新しいゲームと出会えるゲームレビュー、今プレイしているゲームがもっと楽しくなる攻略記事、新作ゲームの事前登録情報や配信スケジュールなど様々なコンテンツをお届け中。